2014年4月23日水曜日

両国 土俵そば

今朝、春日野部屋で土俵づくりをしていた。
部屋のまえの道ばたで数人の呼び出しさんたちがもくもくと作業。
出勤途中で急いでいたので、うしろ髪をひかれすぎて頭がもげそうになりながらとおりすぎたけれど、あんなに近くで土俵やその中身を見たのははじめてで、おもった以上に俵ひとつひとつが大きくておどろいた。
「土俵そば」は、おそばが土俵のかたちの入れものに盛られて供されるおそば屋さん。
食事としてのおそばはもちろん、一杯やるためのおそばやおつまみ、助六ずしや甘味もそろった「食堂」ってかんじのお店です。
おそばは本格手打ちそば、江戸前できりっと濃いつゆはどっぷりつけるとしょっぱいので、おそばのさきっちょにちょっぴりつけて食べるとよいですよ。
・・・と、江戸っ子のかまきりも申しております。

「~じゃぞえ」は、呼び出しさんがお相撲ゆかりのお店などへ初日開催をふれまわる「ふれ太鼓」のときに「ふれ」る独特な節まわし。むかしちゃんこ屋さんではじめて見て聞いたときは、感激したなぁ・・・


関係ないけど、こんなかわいいステッカーを買いました。
かわいいだけでなく、いぬねこのお役にも立てるという、すぐれもの。
はりきっていっぱい買っちゃったので、ほしい方におすそわけしますよ。
・・・と、かば先生も申しております。

2 件のコメント:

  1. >うしろ髪をひかれすぎて頭がもげそうになりながらとおりすぎたけれど


    いや、おそらくご本人だけがまだ
    気が付いてませんが
    もげていますよ?はい。

    かば先生
    なんでもするズラシール

    某事務所はもとより
    ホワイト&ブラックのいる神社の
    絵馬あたりにもバーンと
    惜しみなくはって

    バーンと大仰しく目立つところに
    かけるという作戦はいかがでしょうか?
    (・▽・)

    返信削除
    返信
    1. BLACK&WHITEには、あれからもう一度会えたきりよ・・・
      昨日なんて朝晩神社をのぞいてみたんだけど、空になったお皿が転がっていたきり。幸せになっていてくれるといいのじゃが・・・

      削除