2016年4月6日水曜日

ころんとレコード「両国のひと/R.Y.O.G.O.K.U.」

両国に何件かお店をかまえて、はや数年。
まさか、両国ソングまでリリースすることになるとは。
わたくしも、りっぱな実業家になりました。
この美人女性歌手は、シールにもなりました。
実は、新曲もあらかたできてはいるのだが
なにせC.E.Oがお忙しいかたなのでねぇ。
あああああ
いそがしい!

我が家のコロニラが、まさに咲き乱れている。
かすかに水を含んだような、大好きな香りだというのに
鼻がわるくて、においがわからない。

コロニラ色の、ホーローのおなべを手に入れた。
お店で見つけたときも、もちろんいい色だと思ったのだけれど
家であらためて見たら、まさにコロニラ色。

なんていいものを見つけたんだ自分!
なんておしゃれなんだ自分!
と、飲んで踊って酔いがまわった春の夜。

2016年4月4日月曜日

「ニャーニャーホテル」について

当ホテルは、季節や天候で間取りが変わります。
部屋によって見える景色がまったく異なるので、
何度利用しても新鮮!

ホテル好きなあなたを
きっと満足させる
ニャーニャーホテル
ご予約お待ちしております。
はとエアライン」とのセット予約も。

にいさんちのスイートルームは
実はもうぼろぼろ。
ここから早朝、ひよどりを見たり
母さんが
のっぺらぼうから白塗りになり、
白塗りから目と口が現れるのを確認したり
いそがしいんですよ。

2016年4月1日金曜日

本日開店「MOD BAR BAR こけし」

なんのお知らせもなく、突然オープンしました。
「MOD BAR BAR こけし」

そう
サロン・ド・こけし」の姉妹店。
モッズの美容師さんたちが、あなたをりっぱなモッズにしてくれます。
カットやパーマはもちろん、フェイシャルマッサージもあり。
さらに、ファッションのコーディネートまでしてくれます。

こだわりの強い、MODの世界にあこがれるあなた。
ぜひ、おいでください。

2016年3月30日水曜日

「オロロン書房」の危機

オロロン書房」には、当然ながら
自分の読みたい本しか置いていない。

寝る前にほんの少し読みたい文庫本
湯ぶねで読みたい雑誌
遠出のおともにしたい随筆
たまに読みたい本

きれいな色合いの、ふるい料理本
妙に色っぽい若妻のイラストの料理本
むかしの銀座についての本

全然興味のないジャンルなのに
なぜか惹かれる本

これらを満たす書店を先日、見つけてしまった。
花街のほど近くの「甘夏書店」という、名前まですてきな書店。
甘夏のように、あまいだけでなく、すっぱくて
苦みもあるセレクト。

当書店にも、がんばってもらわなければ。
早く「地口マッチ」もつくらなければ。

2016年3月29日火曜日

ぺろりべんとうはね

ボキの食べられるものが、
なにひとつないのですよ。
(三ツ星ジュレ(10歳以上用)を
入れるわけにはいかないからねぇ)
まつり寿司弁当に入っている、
ふきのとうとちくわの炒めもの、
実はまだ、食べたことがない。
苦みがきいていて、おいしいらしいですよ。

今夜は、幼なじみにもらった
なずなを食べようと思う。

2016年3月28日月曜日

おでかけに「ぺろりべんとう」はいかが?

実はもう何年もまえに考案されていた
「ぺろりべんとう」

今の時期ならば、まつり寿司とふきのとう、
ミモザサラダのお弁当がおすすめ。

年間通して人気なのは、
ホットドッグ&焼きそばパン弁当。
ビール片手に、手づかみで楽しむことができます。


よ~く見ると、どこかにこの方がいらっしゃいますよ。

先日決起集会がおこなわれた
「すみだ川ものコト市」にて、デビューです。
4/16(土)に雨がふっても、
4/17(日)が晴れならば
おこなわれます。

ものコト市には「森のカフェ」というすてきなスペースもあるので
「ぺろりべんとう」も、負けないようにがんばります。

そば食べたい病

定期的におそわれるこの病。
今回は、「立ちそば」食べたい病だった。

土俵そば」には椅子はあるが、スタイル的には立ちそば。
いわゆる、まちのおそば屋さん。
やはり、かきあげそばかな。
いや、ここは、はりこんでえび天そばか。
はたまた春菊天もいいな。

さんざん悩んで選んだ春菊天そばに
サービスのたまご(ゆでたまごが好ましい)もついて
大満足の春の夕方。