2015年12月22日火曜日

工事現場のイルミネーションは嫌いじゃない

クリスマスが
いつからか
近づいていることさえ
うっかり忘れてしまう存在になった。

今年、がんばってもいない自分に
ばんばんプレゼントをあげたからか。
ミキサーランプとか
黄色いかっぱとか
葉巻の箱とか
ランニングシューズとか
かにのお皿とか
「インテリやくざ文さん」とか
今年はずいぶんと派手にプレゼントしたなぁ
(なんだこのラインナップ)

イルミネーションにはさほど興味はないけれど
早朝ジョグで見る、工事現場の質素なイルミネーションは
ひっそりしていて、わりと好きだ。

あとは、銀座。
楽しそうなひとたちを見るのは、楽しいものだ。

昨日、おさななじみから冬の贈りものが届いた。
初めてぼっちゃんとふたりで過ごす年末年始に
いただくことにしよう。

2015年12月18日金曜日

やっぱり やっぱり 「ニューねこ正」

毎晩、うらめしい顔で店をのぞいて通りすぎるばかりだった「ニューねこ正」。
ひさしぶりに行くことができた。

おひさしぶりのときにはいつもそうだったように、
興奮してたくさん注文しちゃった。
ここでかきフライを食べたら冬、と決めているので、
ようやく冬になったことになる。

どうしても、夜ひとりでは飲み屋さんへ入れない、
と情けない声を出したら
「トラキチを連れてきますよ」
と、おにいさん。
トラキチとは、ここのおにいさん家族の一員である、シマねこ。

それじゃあホストクラブ「ニューねこ正」になってしまう!
と、まんざらでもないわたくし。

トラキチにも、こんなケーキを貢いだりする気か?
ケーキといえば、葉山のねこ美術館で絶賛展示中のケーキバッグ。
これから行かれるかた、このケーキののれんをめくってみて!
まさかのものが出てきますよ。
あまいケーキから、しょっぱいなにかが・・・

説明中にもかかわらず、グルーミングを始める
おしゃれなぼっちゃんであった。

べろんべろん

2015年12月16日水曜日

ジャズおさめやら、相撲甚句会やら

昨日は「ライブハウス ねんね」でジャズおさめ。
専属ベーシストのベースを聴くことができるのも、今年はこれで最後。
昨日も、じつにすばらしい音(演奏)だった。

「ねんね」で、となりに座っていたお客さんが、実はシンガーだった。
2ndステージでは、その人を含め、何人かのシンガーが
飛び入りで、代わる代わるスタンダードを歌った。

メインよりも、その人の「Just in time」にしびれたので、帰りにこっそり打ちあけた。

先日、相撲カレンダーをもとめて行った近所の写真館でオーナーと話していたら
実はこの方、甚句会の会長さんだった。

「いつでもいらっしゃい」
と言ってくださったが、つ、ついに入るか?甚句会!
「お江戸相撲同好会」に入会したときも、どうかと思ったけれど
なんだか、深い森へ、深い森へと入っていく気がするんですけど・・・


2015年12月7日月曜日

水無川の記憶はある

今年の走りおさめも、とうとう終わった。
人生4度めのハーフマラソンは、今まででいちばん気持ちがよかった。
紅葉を横目に、水無川を見下ろして吊り橋を走るのは、いいものだった。

遠まわりして、予定のない日曜日に行くおそば屋さんに寄った。
板わさと剣菱の熱燗がからだにしみわたるのを感じていたら
次から次へと、いろいろなおつまみをいただいた。
小皿に乗った そばみそ、煮物、おしんこ。
昼酒は2合までと決めていたのに、やっぱり3合飲んじゃった。

だから帰りが遅かったんだな。
走ってるときには、なにも考えていない。
考える余裕がないから。

鼻唄なんて出てきやしない。
苦しいから。

ただし
走り終えたあと、なぜかメロディが浮かぶのは

え~・・・
と、苦虫をかみつぶした顔のぼっちゃんを激写。

2015年12月4日金曜日

おしゃれは大事

今日は寒いのに足首があたたかいな
と、電車の中で足もとを見たら
仕事中に穿いていた「おしゃれでない」レッグウォーマーを
穿いたままであった。

帰宅すると、ぼっちゃんまでも顔をそむけた。
ゴムはとっくにぬけているし、毛玉だって、あまりにひどい。
こんなきたないレッグウォーマー
早く捨てちゃえばいいのに
また洗濯して、たたんでる!
どんなに近所に出かけるにも、最低限の身だしなみはたいせつ。
たとえメイクを落としたあとの月曜日の夜に、おとうふ屋さんのラッパが聞こえても。
おしゃれまでは、しなくてもいいけどね。

本当におしゃれをしたいときは、「サロン・ド・こけし」へ。
とにかく美のセンスと意識が高いマダムが、あなたをすてきにしてくれます。

いつもはそそくさと帰宅してしまうあなたも、この季節になると
はなやかな街の中に、もう少し身を置いてみたくなることだろう。

そんなときは、「スナック女将」へ行こう。
はにかみやさんで、とってもやさしくてかわいい色白の子と
見ためは派手なのに、やっぱりはずかしがりやのママとの
おいしいお酒とおしゃべりはいかが?

カラオケなんかはないけど、帰るまえのひとときをすごすには
ちょうどいい。
ボキも、またたびドリンクを飲みに、また行こうかな。
(出前だけど)

2015年12月1日火曜日

なぞのメッセージとネリネ

久しぶりに、ぼっちゃんからメッセージを受け取った。
以前はうす汚れた、はげたものだったが、今回は、洗いたてのメッセージ。
ごちそうさま、だろうか。
めしまだか、だろうか。
どっちでもなかったりして。
今夜は、またまた「うたごえハウス ねんね」へ、ウッドベースを聴きに行く(予定)。
一度聴くと、また聴きたくなるんだ。
予定のない日曜日の、お蕎麦屋さんでの昼酒のごとく。
ひよこ(夜は飲み屋さんにひとりで入れないくせに、昼酒なら平気って・・・)

少し前に見つけた、ネリネという花。
気付けば、ずいぶん長持ちしている。
ひがんばなの仲間で、ダイアモンドリリーにも似てるけど
においは特になし。

「ネリネ」って、「ねんね」にも似て、気になる名前。
ひよこ(・・・・・・)
かえる(・・・・・・)
いつも花屋さんを見張っていたわけではないけれど
また月下香を手に入れたので、家の中が、いい香りなんです。

2015年11月30日月曜日

すてきな大人たち

カナダのアンティーク雑貨に囲まれて、スペインのシェリー酒をごちそうになった。
美味しいお酒は、お話ししながら、ちびりちびりと味わうのが一番とみた。

その翌日は、例のものをお届けするために、富岡八幡宮で出会った古道具屋さんのお店へ。
気になっていたボウルを探して店内をうろうろしていたら、我が家に来るべき、かにの皿を発見。
たぬきがあつあつのなべをかかえてやってきて

お、新入りのかにかい?
煮込み食うか?

などという会話がかわされたのは、日付が変わってからのこと。
この夜は、2、3年ぶりに「ライブハウス ねんね」へでかけた。
この夜は「4btb」
つまりトロンボーンが4人!

でもお目当ては、ウッドベース。
このお店で、深いシダの森を思わせる、この音が聴きたかったんだ。

ライブの合間に、あこがれのベーシストと世間話をしながら、ふと思った。
どうやら、いつの間にか10年くらい、ときが経ったらしい。
最初はあこがれだけで聴いていたジャズ。
いつしか音を楽しむようになっていた。
おばはん(というよりおっさんか)になるのも悪くない。

立て続けに、すてきな大人たちに会ったせいで、帰宅後もなかなか眠れず。

土曜日の仕事に行ったら、サンプルが出来上がっていた。
2016S/Sの、大腸菌模様・・・ではなくて、ペイズリー柄。
初めて描いた柄。
朝稽古のあと、ひざに乗ってねこのふりをするぼっちゃん。
いつからこんなに、ねこらしくなったのか。