2021年7月29日木曜日

会津柳津

その場所には夏に訪れるようになったがいつも日帰り。いつか夜の景色も見てみたかったし、しばらくこんな旅はできなくなるので思いきって今回は1泊することにした。

草いきれでむせそうな田園を只見線の車窓から眺めながらうとうとしているうちに到着。懐かしい駅舎をしばらく眺めてから道を下っていくと、あわまんじゅうをふかす湯気が見えてきた。朝早いために人は歩いておらず去年も会った犬が気だるそうにこちらを見たのでオッスとあいさつしてマスクを外した。久しぶりの感覚だった。
観光地といえばそうだけれどどことなくひそやかで厳かな雰囲気のあるまち。しばらく坂を下ると只見川が見えてきて思わず立ち止まる。そういえば遊覧船があったなと思い出して今回はそれに乗ることにした。
只見川が深い緑色なのは川が深いのとまわりの木々が映るからという説明に感心しつつ船に乗るときにもらったエサをまくと、うぐいが大勢やってきて大騒ぎ。ここのうぐいは神聖な魚なので一応神妙な面持ちで見つめた。
冷たい風に吹かれてうとうとしているうちに船は終点へ。それからいつも何度も寄る大好きな道の駅でずっと気になっている山菜の缶詰めセットをじっと見つめたのちにお蕎麦。博士山という山の麓の蕎麦なので博士そば。ズッキーニの天ぷらもお蕎麦もとても美味しくてゆっくり食べた。
旅の目的の斉藤清美術館はそのとなり。今回は作品名も時期も表示がないイレギュラーなもの。先日友だちから花が咲いたとメールをもらったまさに月下美人の木版画がありじっと見つめた。ねこが窓辺でなにかをじっと見ていて開花に気付いたらしい。香りが漂ってくるようだったがまだ私はその香りを知らないのであった。
ほとんどの観光客がそれを目的に来る「福満虚空藏菩薩 円藏寺」は何度行っても何度文字を追っても名前を覚えられない。急な石段をふうふう上ると汗が噴き出した。お堂をゆっくり回って山ゆりの匂いにむせ返りながらひと気のない奥の院まで行ってみたがお参りをするのを忘れた。汗がべたつくのでまちなかの湧き水を柄杓ですくって手を冷やしてはまた歩く。
まだ少し早いけれど高台の宿へ向かった。宿坊だった宿がいくつかある中で選んだそこは、古いけれどきれいに掃除がしてあり障子窓を開けると只見川。しばらく仁王立ちで外を眺めてから酒を求めてスーパーマーケットへ。そこで選んだ地元のおかず 車麩の煮つけは疲れが飛ぶほど美味しかった。夕食にいかがですかと宿で用意してもらったソースかつ丼も、私の田舎のものともまた違って美味しかった。地酒を啜りながら障子窓を開けてとろりと黒い只見川を見たり本を読んだり温泉に入ったり。

ぐっすりねむった翌日はもうひとつの目的である諸橋近代美術館に向かうため早朝にさようなら。名残惜しいったらなかった。
今度は寒い季節にも来てみようと思ったが、ここは日本屈指の豪雪地帯なのであった。

0 件のコメント: